浅草ウェディング婚シェルジュ

― 挙式神社 ―

下谷神社

挙式費用
60,000
(非課税)

天平2年(730)、峡田の稲置らが大年神、日本武尊の御神徳を崇め奉って上野忍ヶ岡の地にこの二神をお祀りしたのが創めであると伝えられています。天慶3年(940)田原藤太秀郷が相馬に向かう際、参籠して朝敵平将門追討の祈願をなし、その平定の後、報恩のため新たに社殿を造営しました。その後、延宝8(1680)年、広徳寺門前町に替地して社殿を造営。この時よりこの町を「稲荷町」と呼ぶようになり、寛政10年(1798)に江戸で初めて寄席が行われた由縁の地でもあります。本殿にある竜の天井画は、日本近代画の巨匠、横山大観の作。湧き立つ雲の中に突如として現れる竜を描いた水墨画。本図は代表作「生々流転」(国立近代美術館蔵)などにもその片鱗は見受けられ、天井画はその時期に描かれた貴重な大作の一つとなっています。

神社一覧へ戻る

ハートツリーウェディング
― あなたに合わせて選べる結婚式のスタイル ―

浅草ウェディング婚シェルジュ

ご相談&ご予約承っております

03-3268-0103
受付時間 11:00~20:00(火曜定休)